前回はこちら。
エルサレム滞在2日目は、早朝6時から旧市街へ出かけました。

アパートのテラス
なんでこんな朝早くから出かけるかと言いますと、昨日見れなかった聖墳墓教会を見学するためです。日中は激混みなので朝早く行く必要があります。

6時過ぎのエルサレム新門ちかく
早朝のエルサレム市街はまだ稼働していません。人がチラホラ歩いて居る程度。

朝のダマスカス門
新門から入った方が聖墳墓教会には近かったですが、それを知らなかったのでダマスカス門から旧市街に入りました。

ダマスカス門から旧市街に入ったところ
このあたりのアラブ人地区ですね。まだ店やってないけど人はチラホラいます。

路地っぽいけどヴィアドロローサの一部
ヴィアドロローサを通って聖墳墓教会まで歩きました。

聖墳墓教会到着。
まずはゴルゴダの丘を登り、十字架があった場所(第12留)に行きました。

十字架が立っていた穴に祈るクリスチャン
昨日と違って空いていました。ギリシア正教会の聖堂なんですが、祭壇の場所がまさに十字架が刺さっていた穴です。穴にキスしたりして祈ります。
見よう見まねで祈ってみました。
隣の第11留と第13留はミサが行われていて近づけず。

第11留 イエスが十字架に釘付けされた場所

第13留 イエスが十字架より降ろされた場所
ゴルゴダの丘からイエスに香油を塗ったとされる赤大理石を見下ろして、

赤大理石にキスするクリスチャン
空いてるので赤大理石をマジマジと見たら、

みんな触るのでスベスベツルツルでした

壁には大理石に横たわるイエスの絵
イエスの墓へ。
絶賛ミサ中。
イエスの墓に入れるのはミサが終わった9時からとのこと。あと2時間もあります。せっかく早く来た意味がありません。もっと早く来ればよかったのかな。。
仕方がありませんので、ちょっと教会内をウロウロしました。

イエスの墓の裏にある小さな聖堂

聖堂内部
地下聖堂へ。

地下聖堂
こちらもお祈りの真っ最中。見た目が神聖すぎてあまり長居はできそうにありません。

剥き出しの岩肌がディスプレイされてる

壁には十字軍がつけたクロスが無数にある
イエスの墓は後にして岩のドームに行って見ます。
続く