ヨーロッパ旅行7日目。スペインのサンセバスチャンに滞在中です。
前回はこちら。魅惑のサンセバスチャンに行ってみた-スペインフランスバスク美食の旅2025年7月
6時ごろ起床。写真はないですがビーチ沿いをジョギングしてみました。
朝から海で泳いでいる人は少しいましたが、それ以上にジョギング走ってる人がたくさんいました。このビーチならそりゃ走りますね。

ラ・コンチャ海岸
ビーチ沿い、海岸線のコースを約6キロ。体はめっちゃ重かったですが最高なコースでした。
ジョギング後はホテル近くの地元民が行きそうな小さなバルで朝食を食べ、ホテルへ戻りました。
モンテ ウルグル展望台
ホテルでシャワーを浴びて観光に出かけます。
昨日行った山の反対側の山、モンテ ウルグル展望台へ。

左の山がモンテウルグル展望台
ビーチ沿いをひたすら歩いて行きます。
ビーチ沿いを歩いてて気がつきましたが、ちらほらトップレスの女性が日光浴しています。
「ほんとにいるんだな」とヨーロッパを感じます。
ビーチばかり見ていたせいか、展望台に向かったはずが変なオブジェにつきました。なんだこれ。

ペイネ デル ビエントというらしい
展望台を再検索してケーブルカーへむかいます。

ケーブルカー駅
めっちゃ混んでる。。
外にまで列ができてるので、諦めて徒歩で向かってみます。

展望台へ歩いて登山
暑いのでゆっくり歩きます。道あってるのかな。
あ、ケーブルカーが通過。道は良さそうです。

ケーブルカー発見
20分-30分歩いたところで「そろそろ頂上じやね?」と思っていたところ、住民のおばさんの車に声をかけられました。
どうやら展望台までは道がクローズされていて上までいけないそうです。

この先のゲート閉じている
優しい方で下まで乗せていってあげるとのこと。
展望台に行けないのは残念でしたが、おばさんの親切に癒されます。
丁重にお断りして歩いて下山しました。
途中の景色。まぁこんなもんでいいでしょう。

下山途中の景色
今日もバル巡り
下山したら旧市街のバルへ。
まずはビールで登山の疲れをとります。(写真なし)
よく考えたらスペインバスクは今日で最後です。明日からフレンチバスク。
今日は食べて飲みまくろうと思います。
GoogleMapでの高評価点はやはり人気のようでアホみたいに混んでいます。
ネット情報に頼らず雰囲気で店に入るのが旅の醍醐味です。

雰囲気で入った店でワイン
白ワインとお決まりのシーフードピンチョス。
うまい。
海沿いなのでシーフードづくしです。
続いてKarrika Tabernaという店へ。

Karrika Taberna
貝をいただきます。ムール貝うまし。
白ワインもうまし。
3軒目はBar Kojuaというバルへ行きました。ビュッフェ形式というかお皿もらってピンチョスを乗せていく形式のバル。便利でいいです。ついつい取りすぎてしまいます。

Bar Kojua
タコポテトうまい。
非常に余談ですがサンセバスチャンでアジア人は非常に珍しいです。(時期にもよる)
日本人のおっさんは浮いてしまいますが、いいこともありますね。例えば、ホテルで顔を覚えてもらえるので頼みごとやチェックアウトが便利だったり、バルでも注文して料理ができたら持ってきてもらう時やお会計の時も簡単です。
今日のデザート
デザートは今日もチーズケーキです。
Maiatza という店へ。

バスクチーズケーキ
これまで食べたチーズケーキより甘さ控えめでよりチーケーキっぽい。でもクリーミーでよし。
ランドリー
この旅もちょうど半分過ぎたので洗濯します。
GoogleMapで検索したらちょっと歩いたところにランドリーありました。

ランドリー
洗濯と乾燥で20ユーロちょいだったかな。一人分なので時間もそんなにかからず1時間弱で終わりました。
夕食
夕食を食べにまた旧市街へ。
バカなので同じようなものばかり食べてしまいます。

夕食もシーフードピンチョス
こう見るとピンチョスってお寿司みたいですね。パンの上にシーフードがのっている。
タコうまいです。
有名店は混んでいるので、程よく客が入っている丁度良いバルを見つけるのがコツ。
次は肉が食べたいと店を探して入ります。

肉系ピンチョスとサングリア
ここはハズしました。。
というわけでサンセバスチャン終了です。
続く