梅雨に入ったばかりの6月の平日、夕方の新幹線で大阪へ向かいました。

清掃中の新幹線
新幹線乗るの久しぶりです。足元も広く快適。
2時間ちょいで新大阪着。在来線で大阪駅へと移動して、宿泊先のリッツカールトン大阪にチェックイン

ロビー
30階の部屋でしたが期待していたアップグレードはありませんでした。

窓からの眺め
夜はお好み焼き食べに梅田方面へ。
フカフカのベッドでぐっすり眠り、6時半からビュッフェに行きました。一人6000円。

朝食
9時前にチェックアウトして、万博行きのバスへ。
シャトルバスは万博専用道路を通って行くので渋滞知らず。

車内
9時半ごろ会場に到着しました。

西ゲートに着いたところ
9時枠の予約なのでゲートへ。それほど並んでませんでしたが荷物検査で進みは遅いです。

ゲートへ向かう
大体30分くらいかかって10時過ぎに入場。

大屋根リングの下
まずはお目当てのアメリカ館へ。2時間待ちとのこと。

アメリカ館の列
と言いながら意外と流れは早く、1時間くらいで入場できました。

アメリカ館入口
アメリカの企業や文化、自然などの紹介され、後半は宇宙に関しての展示でした。

目玉の宇宙旅行的なアトラクション
月の石をさっと見て終了。

月の石
じっくり見れる感じじゃありませんが楽しかった。
続いてなんとなくスペイン館へ。

スペイン館
海に関しての展示でしたがさらりと終了。
大屋根リングの上も歩きました。

大屋根リング上
歩き疲れたのでビール。チェコ館でテイクアウトしました。30分くらい待ちましたが美味しかったです。

ピルスナーウルケル
午後は混んでで何もできないので比較的空いている西ゲートのさらに西のエリアへ。
未来の都市というパビリオンに入れました。

未来の都市
企業が未来っぽい製品を展示してて何気に面白かったです。
空飛ぶクルマもしれっと停車してました。
近くでたこ焼き食べ、万博見学終了。特に午後は混みすぎで、大してパビリオン見れませんでしたが、アメリカ館に入れたし、チェコビールも美味しかったので満足です。